Top Page › くらしのこと › 着任から1か月が経ちました~
2016-11-24 (Thu) 15:26

着任から1か月が経ちました~

中頓別町地域おこし協力隊ブログをご覧のみなさま!
このブログ上では初めましてになります。
10月より、観光協会支援業務隊員として着任いたしました。
篠田 大作です。

josetsu.png

協力隊Facebookページは、着任以来記事をよく書かせていただいております。
協力隊ブログにもどんどん記事を書いてまいりますので、どうぞこちらも読みに来ていただけると嬉しいです。
改めましてよろしくお願いいたします。

さて、初めてとなります今回は、私の自己紹介も兼ねまして、
以下の3つについて書かせていただきます。

①私の経歴
 (きわめて、どーでもいいことかもしれませんけど、お付き合いください。読み飛ばし結構。)
②着任の経緯
 (これも、特に関心がなければ…読み飛ばしていいですよ!)
③着任前後の生活基盤の整備
 (→これ、意外と今後移住したい人にも参考になるかも…。)


①私の経歴
 小樽市生まれで3歳より札幌市手稲区で育ちました。
 高校、大学も札幌の学校に通い、普通に札幌にある会社に就職。
 販売職を4年、事務職を10年勤務しておりました。
 その仕事の傍ら、札幌市内某地域FMで7年半、ボランティアでラジオパーソナリティをしていました。
 いつかは自分の声で情報発信をする仕事に就きたいと思いながら…。

②着任の経緯
 ある日です、事務職を10年区切りがよかったので、他の仕事についてみたい!
 そんな思いもあり、今までの仕事とは全くかかわりがないか、もしくは全部やれる仕事がいいなあと思っていました。
 そこに、「中頓別町地域おこし協力隊員」の募集があったのです。
 面接を受けて、ダメかな…と思っていたところ、
 「観光協会での町の魅力を情報発信する仕事をやってほしい」
 と町の担当者からオファーをいただき、現在に至ります。

③着任前後の生活基盤の整備
 …そもそも、中頓別町がどこにあるのか、よくわからなかったのです(汗)。
 オファーを受けた後のある日、ドライブがてら札幌から中頓別に走って行ってみようと北へ行きました。
 中頓別町のカントリーサインを見つけたのは出発から7時間以上たった時でした。
 高速道路は使わずに札幌からずっと国道275号線をたどって見つけました。
 到着して第一声出た言葉は「本当に、イナカだなぁ」。

 実際に10月に着任して以降、毎朝散歩してます。
 毎週末は、近隣の市町村をいろいろドライブで回って、
 「この商品を買うならこの町のココ!」
 中頓別町にもいくつか商店はありますが、いろいろと抑えるポイントを見つけました。
 季節によって通りやすい道などもありますので、いくつかの行き方なども確認しておくこと。
 →結構これ重要です。

 実際に町に入って、いろいろなスポットを回らせていただいてますが、
 このような素敵な風景が見られる場所を知ることができました。

oohata.png
中頓別の市街地と周囲の自然を一望できる大畑山展望台
時々鹿が現れます。
haiji.png
ハイジの丘
中頓別の自然が見られるだけではなく、地質学上重要なポイントを一望できるスポットとなっているところ。

 まだまだいっぱいあるということで、着任している最長3年間にいっぱいいっぱい写真を撮っていきます!
 
 改めてこれからも地域おこし協力隊ブログをよろしくお願いいたします。


 
スポンサーサイト



2016-11-24

Comments







非公開コメント