Top Page › 協力隊通信 › 三年が経ち台湾隊員の感想
2021-11-26 (Fri) 10:45

三年が経ち台湾隊員の感想

みなさんこんにちは、シエイです。
先日の11月17日をもちまして、中頓別町地域おこし協力隊としての3年間の任期を終え、卒業となりました。

大学の頃、インターンシップで中頓別町に訪れたことがきっかけとなり、中頓別町の地域おこし協力隊として働くことになりました。
着任してからは、道の駅ピンネシリで接客や商品販売、海外向けSNSやECサイトの運営等に携わってきました。
3年間という短い期間ではありましたが、関わってくださった方々、ありがとうございました。

ここで少し、思い出を振り返りたいと思います。

3年前の2018年11月中旬に、北海道の陸地に足を踏みしめました。

空港からでたとき、外の空気が冴えていて、肌が乾燥した瞬間に、北海道に来たという事実を目の当たりにしました。

中頓別町の職員の方と一緒に中頓別に到着。その日の夜、星空がすごく綺麗だったことを覚えています。
当時は不安な気持ちは無く、逆に、ワクワクしていました。
インターンシップで一度中頓別で過ごした時に、いい思い出しかなかったおかげえ、ポジティブな考えしかありませんでした。

大学を卒業し、社会人になって初めての仕事が中頓別町の地域おこし協力隊です。

初めての忘年会、初めての馬刺し、初めてのスキーや吹雪。

美味しかったことや楽しかったこと、緊張感など、今でもはっきりと鮮明に覚えています。

特に印象に残っていることと言えば、同僚から北海道スタイルの焼肉に何度も誘われ、とてもうれしかったこと。

北海道スタイルというのは、急に「今日訳肉しよう」と決まり、お店に行くのではなく外で炭をおこして焼肉をすることです。

台湾では焼肉は外食で行くので、最初は驚きました。急に、しかも外で焼肉!

これは北海道のスタイルだと思いました。

また、働くために運転免許を取りました。もちろん中頓別で初運転になりました。

今は毎日道の駅と町中の往復を運転しており、感慨深いものがあります。

冬には吹雪で車がはまることがありました。
すごく怖い経験でしたが、台湾では経験できないことなので勉強になりました。

みんなでクリスマスパーティーをしたとき、クリスマスケーキを食べましたが、実は、クリスマスケーキを食べたことが初めてだったので、とても新鮮でした。

夏の北海道で一番印象的だったことは、暑くないことでした。

インターンシップで中頓別にきたとき、涼しいと思いました。が、最近の中頓別の夏はすごく暑く感じます。

エアコンがないことが慣れないです。台湾は半年程夏の機構なので、大体エアコンがあります。もちろん、冬の台湾では、暖房は使いません。

中頓別に来てから一番慣れなかったことは自炊です。
台湾では外食が普通なので、私の実家も外食が多かったです。
なので、料理が苦手でしたが、生きていけるだけのレベルにはなったと思います。(笑

〜シエイの写真〜
雪まつり

2019雪まつりで、他メンバーと一緒に作りました。

初スキー

人生初スキーです〜

2019芝桜BBQ
芝桜

芝桜を観る

クジラ肉

鯨肉食べる 初体験!

あられ

大量にあられが降りました!

BBQで使う「スウェーデン トーチ」

BBQで使ったのスウェーデン トーチ

雪虫

初めて見た雪虫


改めて、3年間を思い返してみると、面白いことや緊張したことや難しかったことが色々ありましたが、

たくさんの優しい人たちに出会い、助けていただき、ほんとうにありがたかったです。


みなさん、3年間本当にありがとうございました。

地域おこし協力隊員は卒業となりましたが、引き続き道の駅ピンネシリで働くことになりました。

今後も中頓別町の魅力を伝えていけるよう頑張りますので、これからもどうぞよろしくお願いします。




スポンサーサイト



2021-12-07

Comments







非公開コメント