2017-06-09 (Fri)
09:47
✎

これが「オゼソウ」です。
こんにちは。篠田です。
6/3(土)に、山下隊員と隣町の幌延町で開催された「テシオコザクラ鑑賞会」に参加してきました。
そこで撮影した1枚です。
テシオコザクラ
オゼソウは蛇紋岩地帯の水の染み出るような岩場に咲く種で、
群馬県の一部と天塩地方にしか見られない非常に稀少な植物です。
天塩に咲く個体を「テシオソウ」と区別する説もあるとのことで。
テシオコザクラも、この時期にしか見られないこの地域特有の種の植物です。
きれいな花でした。
川を渡り、草野生い茂った道を抜け。
しかも、この日は日中でも5度前後の気温と肌寒い。
熊の足跡などがあったり。
川も若干増水していたり。
いろいろありましたが、鑑賞・撮影することができました。
主催をしたのは「幌延町地域おこし協力隊」の3名の方々。
同じ「地域おこし協力隊」として幌延町内で活動していますが、活動歴が私よりも長いので、いわば先輩です。
イベントなどを行う際の所作などを学ばせていただきました。
幌延町で鑑賞しましたが、実は中頓別にも咲いているのです。
今度は、中頓別の咲いているところも見に行こうと思っています。
(篠田)
スポンサーサイト
↻2017-07-18