2021-12-25 (Sat) ✎ 【発見】スノーシューで歩いていたらシマエナガを見つけました【写真有】 Read this article 毎度お世話になっております!中頓別町地域おこし協力隊のよっしーです中頓別町では現在「シマエナガフォトコンテスト」(→Facebook)を開催中で、中頓別町内で撮影したシマエナガの写真を大募集しているのですが、僕も応募しようと町内を散策しています。ところで、「シマエナガとの遭遇率はどのくらい?」と聞かれることもあるのですが、この問いにちゃんとお答えしようとすると、「遭遇率」はある程度長期的な観察調査が必要なの... … 続きを読む
2021-12-19 (Sun) ✎ 地域おこし協力隊の一日 Read this article 毎度お世話になっております!中頓別町地域おこし協力隊のよっしーです本題に入る前に・・・- 「地域おこし協力隊」とは -地域おこし協力隊とは、ものすごく簡単にいうと「都市から過疎地域等へ移住し、様々な地域協力活動を行いつつ、その地域への定住・定着することなどを目的とした、”総務省の作った制度”」のことです。※協力隊の定義や意義に関してもっと詳しく知りたい方は総務省のサイトなどをご覧ください。今回はそんな「... … 続きを読む
2021-12-18 (Sat) ✎ オニグルミの実を拾ったらお試し下さい① Read this article 毎度お世話になっております!中頓別町地域おこし協力隊のよっしーですさて、誰でも一度は「オニグルミの実」を拾ったことがあると思います。え・・・そうでもない?そうでもない方でもこの記事を一読しておけば、今後うっかり「オニグルミの実」を拾ってしまった時に慌てずに済むと思います!ちなみに「オニグルミ」とは、「俗に野生のクルミ全般を「オニグルミ」と呼ぶ場合もある」(Wikipedeia参照)との事ですが、今回出てくる... … 続きを読む
2021-12-08 (Wed) ✎ 「ワイン醸造用ブドウ栽培担当者の冬の過ごし方」 Read this article 皆様お久し振りです。 ワイン醸造用ブドウ栽培担当齊藤です。前回は8月末に投稿しまして、その後の栽培の様子を少し紹介し今後の冬の間どの様に過ごしていくか等綴っていきたいと存じます。少し前の話になってしまいますが、10月17日ブドウを約23㎏収穫しました。昨年は1.2㎏程だったので約20倍収穫出来ました。 11月に剪定作業も行いましたが剪定の詳細は次回以降に報告したいと存じます。10月17日は初雪の舞う寒い日だったので... … 続きを読む