中頓別町地域おこし協力隊

北海道枝幸郡「中頓別町」の地域おこしに関わる様々な活動をご紹介します!
Top Page › Archive - 2017年02月
2017-02-28 (Tue)

初めての「忍び猟」体験記

こんにちは!中野です!先日、上杉隊員がブログでご紹介したエゾシカ話に引き続き…「中頓別の身近な野生動物」今回は、新米ハンター中野の初めての「忍び猟」体験記です!そもそも「忍び猟」とは…その名の通り、獲物に気が付かれないよう忍んで獲物を探す猟法で、山に入って猟をする場合の一般的な猟法です。おそらくマタギをイメージする時の一般的なイメージと相違ないです。それならハンター歴1年を通してどうして今回が初めて...
2017-02-26 (Sun)

中頓別の身近な野生動物

 こんにちは!上杉です。突然ですが…上の画像をご覧ください。闇夜に光る無数の点…これ、何だかお分かりでしょうか?………もう少し近づいてみます。 …正解は、エゾシカでした!ここ中頓別では冬が始まる前の10月~11月や、冬の終わりである4月ごろになるとよく見られる光景です。これは昨年の4月上旬に撮影した写真ですが、彼らは前触れもなく突然道路に飛び出して来るからびっくりするんですよね~。この時もそうで...
2017-02-20 (Mon)

年季を感じさせる世界感…

こんにちは。篠田です。先日、「八番食堂」に行ってきました。 ラーメンの話はFacebookページで書かせていただきましたので、ここでは、店の中の話を少々。店の中の目を引くものがいくつかあるのですが、その中でも、大きな壁掛け時計!!突然ですが、クイズです。Q.この時計は何年物でしょうか?  ①昭和20年からある約70年モノ  ②大正10年頃からある約100年モノ  ③明治30年頃からある約120年モノ…答えは、3番。120年...
2017-02-05 (Sun)

スキーとスノーシューの良いとこ取り「スキーシュー」で知駒岳トレッキング

こんにちは!上杉です。先日、そうや自然学校に新しく「スキーシュー」が届きました。スキーシューとは、一言でいうと雪上を歩くことに特化したスキーです。(専用のブーツを必要としないので、手軽に体験できるのもポイント)  既に何度か履いてみましたが、これは本当に面白いです。下り坂の度にテンションがあがります。さて、そんなスキーシューを活かすとなると…やっぱり下り坂が多いフィールドですね!そんな訳で今回...