2022-03-14 (Mon) ✎ もうもうの施設のご案内について・・・その1 Read this article 皆さん、こんにちは~中頓別町地域おこし協力隊の鎌Dです。私の仕事は、食彩工房もうもうにて、なかとん牛乳の製造や加工体験の受付をしています。ここで、加工体験のご利用方法についてご案内をいたします。ご利用される皆様にて、材料を持ってきていただき、施設にある機械を利用する形式となっております。また、ご利用については、事前にご予約の連絡をお願いしております。なお、月曜日が休館日となり、ご利用時間は午前9時か... … 続きを読む
2022-01-05 (Wed) ✎ 【道北の仕事初め】中頓別町ピンネシリの令和4年最初のお仕事勝手に紹介! Read this article 毎度お世話になっております!中頓別町地域おこし協力隊のよっしーです北海道の道北にある中頓別町という人口1,700人弱の小さなこの町も、生活する人々は逞しく力強く一年をスタートさせました!本年もどうぞ宜しくお願い致します。(と、実はこのブログを書き始めたのはお正月なのですが…僕がバタバタしすぎて書き終える暇がなく、なんと3月の今になってようやく続きを書いています…「僕がバタバタしすぎて」といっても一人だけバ... … 続きを読む
2021-12-25 (Sat) ✎ 【発見】スノーシューで歩いていたらシマエナガを見つけました【写真有】 Read this article 毎度お世話になっております!中頓別町地域おこし協力隊のよっしーです中頓別町では現在「シマエナガフォトコンテスト」(→Facebook)を開催中で、中頓別町内で撮影したシマエナガの写真を大募集しているのですが、僕も応募しようと町内を散策しています。ところで、「シマエナガとの遭遇率はどのくらい?」と聞かれることもあるのですが、この問いにちゃんとお答えしようとすると、「遭遇率」はある程度長期的な観察調査が必要なの... … 続きを読む
2021-12-19 (Sun) ✎ 地域おこし協力隊の一日 Read this article 毎度お世話になっております!中頓別町地域おこし協力隊のよっしーです本題に入る前に・・・- 「地域おこし協力隊」とは -地域おこし協力隊とは、ものすごく簡単にいうと「都市から過疎地域等へ移住し、様々な地域協力活動を行いつつ、その地域への定住・定着することなどを目的とした、”総務省の作った制度”」のことです。※協力隊の定義や意義に関してもっと詳しく知りたい方は総務省のサイトなどをご覧ください。今回はそんな「... … 続きを読む
2021-12-18 (Sat) ✎ オニグルミの実を拾ったらお試し下さい① Read this article 毎度お世話になっております!中頓別町地域おこし協力隊のよっしーですさて、誰でも一度は「オニグルミの実」を拾ったことがあると思います。え・・・そうでもない?そうでもない方でもこの記事を一読しておけば、今後うっかり「オニグルミの実」を拾ってしまった時に慌てずに済むと思います!ちなみに「オニグルミ」とは、「俗に野生のクルミ全般を「オニグルミ」と呼ぶ場合もある」(Wikipedeia参照)との事ですが、今回出てくる... … 続きを読む